接待キャンプ
2011.09.21 (Wed)

21日(水) 台風

14時過ぎから風と雨が強くなってきました。
時々、雷も鳴っています。
子ども達は13時15分にコース別に先生方が3名くらい付き添いの集団下校となりました。
えっと~ウィングさん、お姉ちゃんとお昼寝ですか~


お尻がでてますが・・・。

18(日)~19日(祝)
山梨県へ出かけしてきました。


今回は人間10名とウィングと大人数~。
北海道の伯母様が上京していたので接待旅行です。
計画をたてたのが8月下旬だったもので、宿泊地を探すのが大変でした・・・



6時半に家を出て13時までのチェックインの間に行ったところ。
・信玄餅~で有名なお店。

Wikimedia より抜粋
風呂敷を模したビニールに包まれた容器にきな粉にまぶされた小さな餅が3切れ入っており、それに付属の黒蜜をかけて食べる。名称の「信玄」は戦国期の甲斐国主で、山梨県の象徴的人物と位置付けられている武田信玄に因んでいる。山梨ではお盆になると、仏前に安倍川餅を供えるという習慣があり、桔梗信玄餅はこれにヒントを得て黒蜜の独特な舌触りと、添加物を一切使用しないお餅を用いて作られた。
最近テレビで取り上げられることが多いようです。
9時15分頃に到着したときは、すでに満車&行列でした。
整理券をGETすれば、つめ放題は210円。
アウトレットのお店には、たくさんの種類のお菓子と298円のお弁当が売られていました。
こちらへ行くときは、早めの到着がオススメです。
食べにくいお菓子ですよね~。
油断するときな粉が飛び散るし~

私は3つ入っているお餅を1つフタに移動し、あいたスペースに黒蜜を入れていただきます。
・武田神社

Wikimedia より抜粋
山梨県甲府市古府中町にある神社。躑躅ヶ崎館の跡地(武田氏館跡)に建てられており、武田信玄を祭神とする。旧社格は県社。
無料駐車場あり。
歴史の勉強をしている6年の長男は興味あり。
次男は愚図ってた。
宿泊先はキャンプ場です。
ここは2010年の3月下旬、ウィングの入所前に訪れた場所です。
今回は大人の平均年齢が58歳と高いので、コテージタイプでベッドとトイレ付のお部屋を取ることが必須条件でした。
コテージと常設テントのサイトが予約できました。

コテージ前に常設テントが張ってあります。
テント泊は我が家~V(^-^)V
テントの設営がないので、楽チン♪

標高も若干あるので、涼しいです。
このサイトはワンコOKのコテージではなかったので、建物とテントの中には入ることができません。よって、ウィングは車中泊です。
車の中では眠ることができなかったので、ウィングはMYホームに入ってもらいました。

夜のご飯は、お肉と野菜を炭で焼いて~、あとは子どもメニューでカレーライス。
なんといっても大人数なので、一升炊ける炊飯器を持参しました。2キロの米が2食でほぼ無くなった。
食器類は、たくさん洗うのが面倒なので、今回は紙コップに紙皿を100均で購入しもってきました(いつもはキャンプ用にプラスチックのお皿など持って行きます)。
食材も前もって買い物しておいて切ったり冷凍したりしてるけど、現地購入でいいかと。

22時の消灯時間までとても賑やかだったコテージエリアですが、時間を過ぎると静かになりました。


晴れキャンプは久しぶり~。
我が家のキャンプは雨のことが多いのです。
ずっとウィングが雨男かと思っていたけど、実はあのテントが雨を呼んでいたのかも。テントを張らない時は天気いいもん。
ご飯を食べて、撤収。


勝沼のぶどう園に寄って、ぶどう狩り

毎年8月下旬~9月上旬にぶどう園に寄ります。
今年は遅かったので、少なかった。
でもみんな食べ時ですって。

渋滞がひどくなる前に高速に乗りました。
それでも15キロの渋滞はあって、帰宅は16時頃だった。


テーマ : LAB☆LOVE☆ラブラドール - ジャンル : ペット